更新 2024年12月1日
小春日和で快晴の12月1日、石神井公園を訪れました。今年は暑い日が多く、秋が無いような気候でした。
やっとカエデの紅葉が進みだしました。天気が良いせいか、家族連れ、老人など多くの人が秋の石神井公園の自然を楽しんでいました。
石神井公園で見られる渡り鳥は、だんだんと数が減少しているようです。
いつまでも石神井公園の姿を保ちたいものです。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
陽だまりの暖かさが感じられる勤労感謝の日、久しぶりに石神井公園を訪れました。今年は夏に暑い日が多かったせいか、秋の紅葉が遅れているようです。
ボート池の横のイチョウが見事に色づいていました。ボート池は家族連れのスワンがたくさん浮かんでいましたが、その間には冬の渡り鳥のオナガガモや
キンクロハジロも観られます。
三宝寺池ではあちこちにカエデがありますが、紅葉はまだ少々早いようです。
遊歩道をめぐっていくとカワセミに出会いました。東京都心ではなかなか出会えなくなり、貴重な出来事でした。
こちらの池の周りは、昔と変わらぬ姿を今も残しています。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
石神井公園では、毎年12月になると三宝寺池の紅葉が見事にみられます。
12月8日、晴れた日の午前、石神井公園を訪れました。カエデの紅葉、メタセコイアの黄葉が、青空に生えて見事でした。紅葉の下では多くの絵を描いている方が見られました。
石神井公園は昔と変わらぬ姿を今も残しています。
![]() |
![]() |
|
ボート池 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
三宝寺池とメタセコイア | あずまやと厳島神社 | |
![]() |
![]() |
|
三宝寺池とメタセコイア | ||
![]() |
![]() |
|
石神井公園駅南口のイチョウ |
むかしみんなと遊びに行ったり、クラブのトレーニングをしたり、デートをした石神井公園は、今でも昔の面影をそっくり残しています。三宝寺池は、武蔵野の自然を残す貴重な公園です。
今月の石神井公園の風景です(撮影 小山恵一郎)
ボート池(2012年4月8日)
今月の石神井公園の様子をもっとご覧になりたい方は、”石神井公園散歩”のHPをご覧ください(下のバナーをクリックしてください)