update 2025年1月12日
今年、75歳になります。会社に入ったころは60歳が定年、70歳まで働くぞと転職して頑張っていましたが、
政府から会社は70歳まで働けるようにしなさいという御触が出て、70歳まで働くのが当たり前になりました。
世の中、どんどん変わっていきます。それではもう少し働くかとズルズルしているうちに75歳を迎えました。
75歳というのは一つの区切りとしてちょうど良いかなと思い、少しずつ抱えている仕事を手放していきたいと思います。
![]() |
できた時間で旅行を楽しみます。写真は笠間の美術館で出会った魯山人の作品です。今年の干支にちなんだ蛇が描かれていると勝手に思っています。
今年の楽しみの一つがモンゴル国の高専で、私の著書「建設施工」が採用されることになり、モンゴル語版で出版されることです。
モンゴルに高専があることも初耳でしたが、翻訳は向こうで行われるため、どのように化けることやら。
国内でも重版が決まり、まだまだ後輩たちの役に立てると思うと嬉しいです。
皆様 明けましておめでとうございます。
昨年の私は、好きな野鳥に会える下田行きが多くなりました。下田の山を自由に駆け巡る私ですが、そこは地主さんのもの。
その一人、ミノルさんという東京の実業家の方は25万坪の持主で、リゾートホテルも所有しています。
白浜方面まで足をのばすと、そこは八王子の地主さんのエリア。その方々から自由に出入りOKの許しをもらっています。
ミノルさんはたまに来て、野点のコーヒーを楽しんだり、敷地に造作したり、リフレッシュしています。
そこの池には天城の秘境、八丁池やシラヌタの池に棲むモリアオガエルがいて驚きました。さらに金の採掘跡まであります。
山で育った私ですが伊豆の地で子供の時分に帰って・・、と言うより、子供に孵った気分の私です。
伊豆行きの楽しみも大きいですが、時節を見て長男が企画する家族旅行も楽しみです。
皆様にとって今年が良い年でありますように祈ります。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
香合3題(蛇紋、花蛇、巳)
![]() |
2025年、明けましておめでとうございます。
遂に後期高齢者となってしまいましたね。
昨年、11月から12月にかけて、海浜幕張にある研修会場で、人生最後(?)の仕事を無事に終えることが出来ました。
自分なりに「これで終わり!」とする仕事でした。
さて、新しい年を迎え、これから何をしようかと思案中です。
生涯スポーツとして、体が動くうちはおやじ(じじい?)テニスはこれからも続けますが、
野球部OB会、いずみ会の役割は、次の方へのバトンタッチを準備中です。
![]() |
![]() |
|
本栖湖(千円札の裏の写真と同じ場所です) | 海浜幕張のビル前 | |
![]() |
||
汗を流す練馬区内テニスコート(旧日銀グラウンド) |
新年明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は、ウクライナ、ガザと戦争が続き、日米の首脳が交代しました。民主主義が後退し、権威主義の国々の数が増える様相を危惧しております。
一方、被団協がノーベル平和賞を受賞するなど世界の良識が、核や戦争を人類の英知で無くしていこうという世論形成の努力も見えました。
そんな中、5月に鹿児島霧島に住む孫たちの運動会を応援の後に、知覧を訪ね「特攻平和会館」に残された
1000名を超える特攻隊員の皆さんの手紙や遺書を拝見しました。改めて慰霊の祈りを捧げ、反戦の思いを新たにしました。
今年が平和な年となるとともに、皆さまのご健康を心よりお祈りいたします。
![]() |
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
毎年感じますが1年があっという間です。それも、年々短くなっているような気がするのは気のせいでしょうか?
巷では、我々は後期高齢者だというレッテルまで貼っています。後期高齢者という呼び名、気に食わないですねえ。
皆さんはそう思いませんか?私は絶対変えたいです。グループ分けしたいのなら、例えばシニアグループシルバー(60歳から74歳)、
シニアグループゴールド(75歳以上)とか。後期高齢者は(前期高齢者も)差別用語だと思いませんか?
さて、楽しいことだけをやる、をモットーに去年も沢山楽しみました。たった一人残った母の妹(90歳)宅で、私の弟、姉と、
叔母の娘二人とで音楽会をしました。叔母の趣味はオペラで、今でも週1回個人レッスンに通って、なんと高い音までソプラノの声が出るのです。
小学校の音楽教師だった弟が伴奏をして、皆が歌いたい曲を何曲もいとこがプリントしてくれていて、
その上彼女らは上手くハモッタリして実に楽しかったです。
又、違う日に我が家でいとこ会をやりました。事情があり3家族入っている中川家の墓じまい、という懸案があったのですが、
結局は私がイギリスから帰って来て3年たったので、法事以外にみんなで集まろうということになって、7人集まりました。
これも結構楽しくて盛り上がりました。
もちろん、普段は家族以外の友達とでかけたりして、オバタリアンライフを楽しんでいます。
11月には、筑波に住んでいる旧バスケ部の旧姓堤洋子さんに会いに4人で行ってきました。彼女も元気で安心しました。
今年も引き続き楽しいことばかりやるつもりです。元気でなければできないので体調管理をしながら頑張るつもりです。
皆さんも健康でよい1年を過ごしてください。
最後に、小山さん、いつも大変ご苦労様です。今年もよろしくお願いします。
「大泉高校20期のHP」も、皆さんからの投稿に支えられ、おかげさまで18年半にわたって続けることができました。
最近は近場の旅行に出かけることが楽しみになりました。写真は田貫湖から見た、富士山の日の出です。
![]() |
今年もこのホームページが皆さんの過ごし方を共有できる場としてお役に立てれば幸いに存じます。
今年も健康に過ごしたいものです。今年もよろしくお願いいたします。