更新 2012年9月18日
昨年に続き、今年も下記要領にてパラグアイ・フェスティバルが開催されますので御案内申し上げます。
日時: 10月7日(日) 10時―16時
場所: 練馬区 光が丘公園 けやき広場
パラグアイと日本の繋がり、パラグアイの音楽、料理(焼き肉、エンパナーダ他)の紹介が昨年と同様に行なわれます。
昨年は料理が評判で12時過ぎには売り切れになってしまいましたので、早目に御出掛け頂くことを御勧めします。
パラグアイ音楽では、以前にもこのHPで御紹介しました、弊員知人の娘さんである池山由香さんがアルパ演奏を行ないます。
ポスター3枚を添付します。
諸兄諸姉、御家族で御越し頂ければまことに幸甚です。
![]() |
![]() |
|
![]() |
皆さん、そちらは暑いそうですがいかがお過ごしですか?今オリンピックの真っ只中、時差が8時間もあるので、眠い目をこすりながらTVを見ている人も多いと思います。ロンドンはわりと涼しいので、選手たちにはやりやすいと思います。ただし、天気がイマイチなのはいつものことですね。
さて、ロンドンでは、1908,1948年に続いて3回目のオリンピック。緊縮財政の中、予算の3倍近くに膨れ上がったコストをいったい回復できるのでしょうか?今は順調にゲームが行われていますが、開催2週間前になって、警備を請け負った会社が必要人数分を訓練できなかったと分かり、政府は大慌て、急遽軍隊を出動、4700人出動させて開催にこぎつけました。立派な競技場をスラム化しつつあった東ロンドンに作り、オリンピックの後はどれだけ有効に利用できるのか、大きな?です。
ともあれ、政府とオリンピック委員会、それにメディアがあおったお陰で、連日誰がメダルを取ったとか取らないとか、話題は尽きません。私と主人は結構白けていて、もともとロンドンにオリンピックが来るのも反対。テロの可能性もあるのに、どうしてロンドンが選ばれたのか分かりません。最近のオリンピックは規模が大きすぎて、200カ国以上の選手団や役員が一同に会するなんて、とても合理的ではないと常日頃から思っていました。それに、何だか分からないような種目も多いし。各スポーツが世界選手権をやれば、集まる人数を分散できるし、大きなオリンピック村なども要らないし、無駄が省けます。サッカーもテニスも欧州選手権(今年は特にレベルが高く良かった)とウィンブルドンテニスの後で二番煎じだし、選手も疲れているようでイマイチです。英国では今年女王が即位60周年を向かえて大々的なお祝いをやったあとで、庶民にとっては、又か、と言う感じ。ロンドンが人で混み合うと仮定して、国外に脱出した人も多く、ロンドンにある企業はなるべく従業員を自宅で就業させるようにとか、車の乗り入れはやめようとかなどどいう、前代未聞の提案までだされる始末。それで、蓋を開ければ、ロンドン中心地はがらがら、娯楽街もショッピング街も、飲食店もガラガラ。オリンピック効果をあてにしていた事業主たちは、どうしてくれるの?とぼやいています。ゲームが始まってすぐに、競技場で空席が目立つと大きな問題になり、慌てて、兵士やボランティアに空席に座ってもらったりして、やっと普通の庶民が切符を入手するまでにはだいぶ時間がかかったようです。多くの切符をスポンサーや役人などに割り当てたらしいのですが、もらっても来ない人とかが多かったんでしょうね。庶民は、抽選でしか切符を買えなかったのですから。ほんとにドジです。
批判ばかりですが、スポーツ自体は興味あるのでわれわれも時々は見ています。私は、やはり日本人が出ていれば応援しています。我が家の筋向いに住んでいる人が、二人乗りのKAYAK(カヌー)に出て金メダルをもらったとか。でも、全然知らない人だから感激はないですね。ところで、あのオープニング、私はあまりいいと思いませんでした。とは言っても、全部見たわけではないですが。見ようと努力したのですが、あまりにつまらなくて、途中でやめました。ただ、007のボンドと女王の出会いだけは、ちょっと面白いかな?と思いました。女王に少しでも演じててもらう、ということはなかなか頼めないことだと思うからです。日本だったら天皇に演じてもらうなんて無理でしょう。今度は東京にオリンピックを招致したいらしいですが、やめたほうがいいでしょう。経済効果とかいっても、限られたスポンサーとかが儲けるだけで、庶民は不便を我慢するしかないのですから。我が家のすぐ近くで自転車競走があって、主な道路が封鎖されたりして本当に迷惑でした。バスもたくさんキャンセルされて、困った人は多かったと思います。
というわけで、早く終わって欲しいオリンピックですが、なんとパラリンピックまであるので、しばらくはうんざりの毎日です。もっとも、TVやネットでオリンピックを見ない自由もありますので、そんなにぼやくことはないですね。では皆さん夏バテしないでお元気で。
20期生 諸兄諸姉
日本は大暑を過ぎ、これからが暑さ本番というところでしょうか、暑中お見舞い申し上げます。
当地冬場と言いながら、最高気温が30℃を超えてみたり、急に冷え込んでみたり落ち着かない季節です。
御案内です。今年3月に新宿伊勢丹にて家内と家内のグループが作成した当地の刺繍ニャンデュティの展示即売会のお知らせを当HPに掲載頂きました。同様の展示即売会を3月に続いて以下要領にて開催することになりました。宜しければ友人知人にも御案内の上、御運び賜れば幸甚です。
期間:8月8日(水)-20日(月)
場所:新宿伊勢丹本館5F リビング用品 洋食器売り場 ダイニングデコール
実演予定日:8月8日(水) 11日(土) 12日(日) 18日(土) 19日(日)
昼12時頃から17時頃まで知人女性が行ないます。
暑さ本番、御自愛下さい。
アスンシオン
伊賀上 知雄
7月27日
貴地は桜も散り始め、日に日に暖かくなっていることと拝察します。当地パラグアイは漸く秋の入口にさしかかったという気候で、朝晩の涼気が爽やかな季節となりました。
アルパというパラグアイのハープ演奏会、「母の日コンサート」が下記要領にて光が丘 IMA ホールにて開催されますので、パラグアイの雰囲気を感じ取って頂きたく御案内を差し上げます。
アルパは昨年10月、光が丘公園で開催されたパラグアイ・フェスティバルでも演奏されたパラグアイ独特の楽器であることは御存知の方もいらっしゃると思います。
今回の奏者池山由香さんは、弊員が以前に勤務していた会社の同僚の御息女で、父親のブエノスアイレス勤務時代にアルパを知り、その魅力に引き込まれ、国立音大声楽科卒業後、アルパ弾き語りという独自の領域を開拓している新進気鋭の音楽家です。
コンサート詳細はhttp://amba.to/zzAsIY を御覧頂きたいのですが、要点以下の通りです。お孫さんを含めて御家族で御運び頂ければまことに幸甚です。
☆Duo QuenArpa 池山由香演奏会
光が丘IMA開業25周年記念事業
Duo QuenArpa/母の日コンサート 5月13日(日)
http://amba.to/zzAsIY
■5月13日(日)
光が丘 IMA(イマ)ホール
★あかちゃんもOK!だれでもコンサート
午前11:00開演(12:00終演予定)
【料金】全席指定¥700(3歳以上)
【0歳~2歳:無料=保護者膝の上】
★一般公演
午後2:00開演(4:00終演予定)
【料金】全席指定¥1500(小学生以上)
●予定曲(2公演共通)
♪広い河の岸辺 スコットランド民謡/やぎりん 訳詞
♪コンドルは飛んで行く(ペルー)
D.A.ロブレス/やぎりん 作詞
♪コーヒー・ルンバ(ベネズエラ) J.M.ペローニ
♪牛乳列車(パラグアイ) F.P.カルドーソ
♪チョグイ鳥 パラグアイ民謡
●一般公演予定曲
♪埴生の宿 H.R.ビショップ
♪夏の思い出 中田喜直/江間章子 作詞
♪花の街 團 伊玖磨/江間章子 作詞
♪芭蕉布(沖縄) 普久原恒勇/吉川安一 作詞
♪想いの届く日(アルゼンチン) C.カルデル
♪映画『ミッション』~ガブリエルのオーボエ
E.モリコーネ
♪黄色い村の門 アイルランド民謡
♪アメイジング・グレイス(賛美歌)
♪聖母の御子 カタルーニャ民謡
♪ラ・ゴロンドリーナ【つばめ】(メキシコ)
N.S.セビージャ ほか
●だれでもコンサート予定曲
♪チアパスの娘たち メキシコ民謡、チアパス・ワルツ
♪ラピュタ・シチリアーナ
イタリア・ルネサンス音楽/久石譲
♪星に願いを L.ハーライン/やぎりん 訳詞
ほか
IMAショッピングセンターとIMAホールの25周年記念のお客様サービス価格なのでチケットお買い得です。
●お申込み
IMAホール(03)3976-2000(平日9:30~17:00)
プラネット・ワイ(03)5988-9316(平日9:00~18:00)
【E-mail】yagirin88@gmail.com
若しチケット申し込み時点で完売の場合は何卒御容赦下さい。
以上、御案内申し上げます。
伊賀上 知雄
4月16日
大泉20期生の皆様
ここ南半球のパラグアイは猛暑の夏もそろそろ終わりが近付き、朝晩は冷気を感じる様になりました。それでも日中最高気温は35-36℃ですから、未だ真夏日とも言えますが。
さて、この度知人の御縁を頂き、新宿伊勢丹本店でパラグアイの伝統手工芸刺繍であるニャンデュティの展示会を開催出来ることとなりました。弊員家内はこのニャンデュティ指導員資格を有しており、家内並びに家内のグループの製品を出展します。
ニャンデュティとは当地の言葉で「蜘蛛の巣」という意味で、出来上がったものが一見蜘蛛の巣の様に見えることから付けられたものです。
次の写真は20数年前に家内が指導員資格取得の折に作成した極細糸のみを使用した全ての模様が異なる直径66cmのニャンデュティです。蜘蛛の巣の様に見えるかと思います。眼が疲れること、根気が継続しないことから家内は細糸使用したものは現在作成していません。
今回は、円形(10cm、16cm、18cm、26cm、35cm、42cm)、テーブルセンター、テーブルランナー各種、様々な色の組み合わせの伝統的タイプの製品を展示することになっています。場所と会期は以下の通りですので、御関心ある諸兄諸姉に是非御運び頂ければと思い、御案内申し上げます。
場所: 新宿伊勢丹本館5階、上りエスカレーター前、リビング・洋食器フロアー。
会期: 3月7-20日
ワインボトル用の前掛け、模様と色の組み合わせで絵を作る、直径5-6cmのものは子供用衣服のワンポイントアクセサリーにする、テーブルランナーを幾つも繋げてベッドカバーに仕立てる、テーブルクロスにする、ランプシェードに使うなど応用範囲は広いのですが、機械化不可能な手工芸でありまして、御多分にもれず伝統技能を受け継ぐ後継者不足という問題が発生しており、国立手工芸局や米州開発銀行アスンシオン支部は有効な振興策が見当たらず、頭を悩ましています。
これを機会に南米パラグアイの伝統手工芸品に眼を向けて頂ければまことに幸甚です。
大泉20期の皆様
盛夏猛暑のパラグアイより新年2012年の御祝いを申し上げます。当地は連日最高気温35℃超の毎日で、1月半ばには39-40℃が普通という気候になります。然も湿度が高いので甚だ過ごしにくい季節です。日本のきりりと引き締まった寒気溢れる正月が懐かしいです。
振り返れば祖国日本は2011年、災厄(自然、政治、経済含めて)に見舞われた年であったと改めて思い直します。されど、復旧復興を必ず成し遂げる日本人の底力は未だ健在と信じています。
なかなか日本に一時帰国出来る機会がなくて20期HPを通じて同期生諸兄諸姉の元気な姿を拝見するしかないのが残念です。
今年も宜しく御付き合いを頂きたく存じます。
大泉20期生各位
Merry Christmas and A Happy New Year
盛夏の南米より年末の挨拶を申し上げます。
この数日間というもの、連日最高気温38-39℃を記録して当地の本来あるべき(?)暑さで苦労しましたが、幸いなことに今日未明、寒冷前線通過して適度の降雨があり、涼しいクリスマスを迎えることが出来ました。
カソリック教徒が90%以上を占める当国ではクリスマスは復活祭と並ぶ祝日であるのは他キリスト教の国々と同様で、街中クリスマスの飾り付けと電飾に溢れています。特に今年はパラグアイ建国200年の年ですからクリスマスの盛り上がりは今までに無いものでした。
政治の方はあまり語りたくないので触れませんが、経済の方は隣国ブラジルの好調に牽引され、中央銀行発表の数字は良くなっています。生活実感としても、スーパーマーケットには商品が豊富にあり、ショッピングセンターも賑わっています。新車の販売も好調と聞きます。市内あちこちに高級マンションの建設が進む、或いは家屋を増改築して売り出すなどの動きも昨年以上に進んでいます。実際に弊員自宅の前の家は半年間の増改築の結果、見違える様な家に生まれ変わりましたし、近所でもその様な家屋が数軒あります。
3.11東日本大震災以降、当地に移住したいがビザの取得は容易だろうか?住居や治安、物価、気候、食材確保は?通信電力事情は?という問い合わせが在パラグアイ日本商工会議所宛に届く様になりました。南米と言えばブラジル!というのが日本の方々が持つ一般的なイメージでしょう。何故パラグアイに問い合わせが来るのか?というのが当方の素朴な疑問です。商工会議所でもこの話題が時折出るのですが、ブラジルには独特のブラジルコストと言われる、ビザ取得の複雑さ、税制の複雑さで日本人が意外に住み難い状況があり、調べるにつけこのブラジルコストに嫌気がさして他の南米諸国は?ということになり、パラグアイにも関心を寄せて見ようかという方が現れているのではとい う話をしています。勝手な見方かも知れませんが、今年10月2日光が丘公園で開催されたパラグアイ祭りも少しは効果があったのでは?とも思います。過日も実際にパラグアイに移住を計画していて下見調査に来ましたという方と会った折、実は個人所得税が未だに存在しない国ですよという話をしたら驚いていました。
我らが同期生では小林憲一兄が当地を訪問、実際に見聞頂いているので、御関心のある向きは是非直接御問い合せ下さい。2カ月程前に着任された大使御夫妻も想像以上に住み易い、親日的な国であると御好意を寄せて頂いています。
序と言っては何ですが、今年も我が家ではクリスマスの飾り付けの代表であるキリスト生誕の状況を示すぺセブレ(pesebre)を家内が作りましたのでその写真を添付します。今年は居間の暖炉を利用しました。また玄関先の輪飾りの写真も添付します。実はこの輪飾り、中心部は夜久有滋兄に頂いた日本の正月飾りを使っています。
20期生諸兄諸姉、どうぞ良い年をお迎え下さい。
伊賀上 知雄
アスンシオン、パラグアイ
2011年12月24日
![]() |
![]() |
|
ペセブレ | 輪飾り |
未曾有の大惨事に見舞われた激動の2011年ももう残りわずかになりましたが、20期の皆様如何お過ごしですか。
今年パースでは日本の大震災の復興支援の目的でいろいろなチャリティーイベントが数多く催された一年でした。 恒例の日本人会主催の忘年会も今年は中止で、その代わりに日本人学校で大チャリティー祭りが開かれました。 福島県から来豪中の「子供の笑顔THE
BIG KISS PROJECT」のメンバーが被災体験や活動の様子を語ったり、毎年この時期に寄港する南極観測船「しらせ」の海上自衛官の救助活動の説明があったり、又、南極観測隊員による南極クイズ大会などで子供たちが南極のことを楽しく学ぶ機会もありました。 そして勿論日本人アーチストによる数々のコンサートありいろいろな団体の模擬店ありで、被災地、被災者の方々の復興と希望を願ってパースの日本人コミュニティーが一つになった有意義な一日でした。
今年の漢字は「絆」だそうですが、本当にあらゆる場所であらゆる事で人と人との絆の大切さを感じさせられた一年でした。
でも被災地の現実となるとまだまだ厳しいようですね。 パースでも福島の原発による放射能汚染被害の状況などが今でも時々ニュースで伝えられます。 そんな中ギラード首相率いる労働党は核拡散防止条約に加盟していないインドにウランを輸出する決定をしました。 平和的利用のみに使用するという条件付ですが、福島の原発事故を考えると何かやりきれない想いがします。 ギラード首相は野党時代にはウラン輸出には大反対だったのです。 どこの国でも野党から政権与党になると、どうも平気で自分の信条や約束を反故にしてしまう傾向があるようですね。 それに中国に対抗してインドの国力を強めたいアメリカの思惑もあるようで、アメリカからの要求を吞んでしまうところもどこかの国に似ているかしら?
ギリシャやイタリアの金融危機で世界各国がなんらかの影響を受けている中、そんな資源国オーストラリアはヨーロッパやアメリカなどに比べたら比較的経済的な影響は少ないかもしれません。 中国などの資源需要が高いため、とにかく大手資源企業は潤う一方。 その為一定水準以上の利益には30%の税を課する法案が可決されたぐらいですもの。 超過利潤を税で徴収してしまおうというもので、財政健全化政策の一環らしいけど、これが今度は国民に何らかの形できちんと還元されればいいのだけれど・・
ところで皆さん、「ジョーズ」の映画を覚えていらっしゃいますか。 昔第一作目を見た時、私映画館で「キャー!」って叫んでしまったのを今でも覚えています。 ジョーズが虚を衝いて海面から顔を出した時ですよ。 本当に怖かった。 当時の映画にしては物凄く衝撃的な映画でしたよね。 ここオーストラリアでは毎年そんなジョーズさながらの事故がいくつか起こっているんですよ。 今年はここ西オーストラリア州だけで3人が鮫の犠牲になりました。 襲われたり遭遇したりで九死に一生を得た人たちもいたのです。 9月にパースで犠牲になった人は毎日早朝に海で泳ぐことを日課にしていたビーチのすぐ近くに住む60代の男性で、なんと彼が身につけていた海水パンツだけが無惨にも引き裂かれて見つかりとうとうボディは発見されなかったのです。 勿論その日はビーチは閉鎖、捜索のヘリコプターが何機も一日中ブンブンと独特の緊迫感ある音を出しながら低飛行で海岸近くを飛んでいました。 ちょうど東京から姪が高校、大学と過ごした懐かしのパースにサーフィンをする為に遊びに来ていた時で、ビーチ閉鎖が解かれた後何日か経っても、鮫の恐怖にとりつかれ結局一度もサーフィンをしない「丘サーファー」でおわり、ご苦労な事に大きいサーフボードを再び担いで帰って行きました。 実は昨日も我が家から一番近いビーチで10匹近い鮫がヘリコプターから確認され一日ビーチは閉鎖されたのですよ。
どうです、皆さん、映画の「ジョーズ」より怖いでしょう!
さてさて何やかんやあってももうすぐクリスマス。 最後の気合を入れてがんばりましょう。 皆様にとって2012年が明るい希望に満ちた年となりますよう
Merry Christmas & A Happy New Year!
20期の皆さんお元気ですか?1年があっと言う間に過ぎて、ということは、われわれがあっと言う間に1歳年をとったということで嫌ですね。皆さんにとってはどんな1年でしたか?日本国としては最悪の年でしたね。でも、少しづつ復興しつつあるので、頑張って!としか言えません。これから何年かかるのか分かりませんが、被災した方々に早く普通の生活が戻るよう願ってやみません。
さてこちらは今ユーロの危機で戦々恐々としています。キャメロン首相が新しいユーロ圏の条約案に拒否権を発動したので、これからのユーロ圏でのイギリスの立場がどうなるのか???ユーロ圏を出ようという意見もありますが、経済的にはほかの国々と緊密に関わっているので、そう簡単に脱退と言うわけには行かないようです。又、アラブ諸国では相変わらず専制支配者による一般大衆の弾圧が平気で行われているし、いったいどれだけの人間の命と引き換えに庶民の自由が獲得できるのでしょうか?明るい話題が全然ない中で、来年当地開催のオリンピックだけが僅かに希望の見える話題ですが、それも、開催運営費が最初の予算を大幅に超える見通しで、これではオリンピックの終了後に赤字をどうやって埋めるのか緊縮財政の中でこれまた大変な問題となりそうです。クリスマスが近づいても庶民の財布の紐は固く、いつになく売出し競争が激しくなっています。通常はクリスマスの直後から売出しが始まるのに、今年はどこもかしこも早くから売り出し商戦で、庶民にとってはいいことなのですが、クレジットカードによる後払いでは危険危険。日本人のように貯金する人が少ないので、自己破産にならないようにとTVやニュースで注意を促しています。
話し変わって我が家では皆元気に過ごせたので(実家の母もメルボルンの息子も)良い年だったと満足しています。近日中には双子たちの下にもう一人生まれるので、われわれ老夫婦ますます活躍を強いられる新年となりそうです。やはり健康第一ですから、気をつけながらお役に立ちたいと思います。20期の皆さんもどうぞお元気でクリスマス、新年をお迎えください。最後になりましたが、管理人の小山さん、1年間どうもご苦労様でした。引き続き来年もどうぞよろしくお願いします。
皆様
また一年があっという間に過ぎクリスマスの季節になりました。お元気でいらっしゃいますでしょうか。
少し前、NYでは「ウォール街を占拠」という格差に対する反発のデモ、集会が話題になっていました。
一部の(国民の1%を占める)人達が富を独占しているということに対しての抗議で始まったものです。日本の社長級の方達と平均サラリーマンのお給料の差、11:1に対してアメリカのトップの金融関係の人達(一部の途方もないお金持ちではなくて)と一般の人の差は400以上:1となるのだそうです。この平均給料というのもどこを基準にしているかという疑問はありますが、格差は一目瞭然としています。失業者問題がなかなか好転せず、景気も上向かず、EUの問題が波及してくるなか、大学をでても学生ローンも返す余裕がない、職がない、と言う事で人々の賛同を集めて規模がふくらんでいきました。
最初は好意的な見方をしていた人も多くいました、しかし人々が集まると衛生面などでの問題もでてきますし、賛同者による無料の食事などの提供に集まる他の人達も集まります。暖房のコンロ等を使い始めたころから安全面での問題も浮上し、しっかり働いている若い人達からは抗議に具体的な要求が見られないなどの意見も出始めていました。市長のNYの冬はテントでは無理という言葉通り最近ではニュースにもあまり登らなくなってきています。
その格差ですが、昔からずっと存在はしており今始まったというわけでもありません、いまは影響を受ける人達が多いので問題になっていますがアメリカ以外でも同じでしょう、高級デパートの売り上げはあまり変化がなく、高級レストランはいつでも予約がなかなか取れません。クリスマスにはちょっと奮発してという状況が変わってきています。街行く人々が抱えているショッピングの袋をみていると、今年はユニクロ、H&M、ダフィーズ等のブランドを安く扱っている店、などが多く見受けられます。
感謝祭の直後からギャップなどでは60%引きの表示が多くみられました。クリスマスプレゼント用に値引きをしている物を買う人が多くみられます。特にユニクロのお店は人気です。入れてくれる袋も日本と同じ様に色々な絵柄があり選ぶことも出来ます。長蛇の列でも日本式レジで、速い。そして店員が親切、笑顔、、、日本では当たり前のことでしょうけれど安くて応対が良ければ人気はでますね。
この時期お店によって人の多さ、で格差があります。丁度中間的なお店は人があまり入ってなく、値引きもかなりの率になっています。全体的な売り上げとしては昨年よりは良いということです。
高級店に於いては値段を見ないで買う人?ブランドで選ぶ、長い間同じ物を使い続けているという顧客が多く見られます。またお金のある若い層は流行に敏感ですので,値段ではなく如何に早く手に入れるかという顧客が高級店にあつまります。バーニーズもその一つですが先日から話題になっているレィディ•ガガのワークショップに行ってみました。マジソン街に向いた外のウィンドウはきれいに飾られ横手には大きな口をあけたところにすいこまれるような入り口、、5階にあがると光を落とした空間になり、ホリデーシーズンの期間限定で作られた一フロアーのあちこちにインパクトの強いガガのディスプレーがあり、その回りに商品が並べられています。ガガらしい色合い、形、作品で一杯です。売り上げの1/4はガガと母親が立ち上げたいじめ撲滅の為の慈善団体に寄付されます。氷砂糖の様なキャンディがプラスティックのボールにはいったネックレス、唇の形や、靴の形のクッキー、チョコレートなどなど、ぬいぐるみや化粧品、装飾品も色々あり、買っている人も多くみられました。最後にある写真で、ポップな色のおもちゃの汽車に飾られたハートがたのチョコレート、大きさは高さ7cm位でしょうか、これは8ドルでした。
さて私は今年はどこでプレゼントを用意しましょうか、、、??
みなさん楽しいクリスマスそして良い新年をお迎えください。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|